お問い合わせ

加工技術FAQ (VA/VE)

加工技術FAQ (VA/VE)

ガス軟窒化と塩浴軟窒化の違いは何ですか?

 

 

ガス軟窒化と塩浴軟窒化の違いは、いずれも「鉄鋼材料の表面に窒素(と一部炭素)を浸透させ、

耐摩耗性・疲労強度・耐食性を向上させる表面熱処理」ですが、処理雰囲気の違いにより特徴が変わります。

 

 

🔹ガス軟窒化

 

  • 処理方法:アンモニアガス(NH₃)を主成分とした雰囲気中で加熱(500〜600℃)

  • 特徴

    • 装置が比較的クリーンで自動化しやすい

    • 塩浴に比べて環境負荷が低い

    • 均一な処理がしやすく、大型部品や複雑形状にも対応可能

    • 処理時間はやや長め(数時間〜十数時間)

    • 硬化層は比較的浅い(0.1〜0.6mm程度)

 

 

 

🔹塩浴軟窒化

 

  • 処理方法:シアン塩を含む塩浴(液体)に部品を浸漬して処理(通常は560〜580℃)

  • 特徴

    • 塩からの窒素・炭素供給により浸透速度が速い。

    • ガス法より短時間で処理できる。

    • 表面がなめらかで美しい仕上がりになる。

    • 小物や量産部品に向く。

    • ただし、有害なシアン化合物を使用するため環境・安全面での規制が厳しい。

    • 最近は環境対応型の無シアン塩浴も利用されている。

 

 

弊社では、協力企業様に依頼し、窒化や軟窒化の対応も可能です。

一括生産できますので、是非一度ご相談ください。

 

 

 

熱処理・表面処理について

 

よくあるご質問を投稿
マシニング・フライス加工NC旋盤加工五軸/五軸加工複合旋盤加工ワイヤーカット平面研磨放電加工円筒・インターナル研磨三次元測定器
加工実績へ
設備一覧へ 五軸・複合加工機 12台(自社設備67台)