お問い合わせ

加工技術FAQ (VA/VE)

加工技術FAQ (VA/VE)

何で強度がある材料は加工が難しいのですか?

 

 

強度がある材料が加工が難しい理由は、以下の通りです。

 

 

高強度

削るのに大きな力が必要

→強度が高い金属は塑性変形しにくく、切削時に切削抵抗が大きくなるため、

機械や工具への負荷が大きくなる。

 

 

加工硬化しやすい

加工するほど硬くなる

→オーステナイト系ステンレス鋼などが典型で加工中にどんどん硬くなり、

切削性がさらに悪化する。

 

 

熱伝導が悪い

工具が焼けやすい(熱が逃げにくい)

→発生した熱が工具や加工点に集中するため、工具寿命が短くなりやすい。

チタン合金などがこの傾向である。

 

 

粘りがある

バリ・溶着が起きやすい

→粘り(展延性)が高いと切りくずが長く伸び、

切削点に絡んでバリや工具への溶着(ビルトアップエッジ)を引き起こす。

 

 

高硬度

工具の摩耗が早い

→焼入れ鋼や超硬合金などは非常に硬いため、

工具がすぐ摩耗し、頻繁な工具交換が必要になります。

 

 

弊社では、難削材でも対応可能ですので、
ご不明点やご質問ありましたら何でもお問い合わせください。

 

材料特性について

よくあるご質問を投稿
マシニング・フライス加工NC旋盤加工五軸/五軸加工複合旋盤加工ワイヤーカット平面研磨放電加工円筒・インターナル研磨三次元測定器
加工実績へ
設備一覧へ 五軸・複合加工機 12台(自社設備67台)